サブスク(月額課金サービス)は便利ですが、使っていないサービスに無駄なお金を払っている恐れもあります。そこで本記事では、サブスクを見直す理由や手順、節約につながるポイントを詳しく解説します。
サブスクの見直しが必要な理由

サブスクの継続状況を把握していないと、気づかないうちに家計を圧迫してしまうリスクが高まります。ここでは、見直しが必要な理由を具体的に紹介します。
使っていなくても毎月自動でお金が引き落とされる
サブスクを契約すると、利用していないサービスでも自動更新によって料金が発生し続けます。定期的に確認しないと、無駄な支出が増えてしまうのです。
無料期間終了後に有料契約に移行している
無料トライアル終了後に自動で課金が始まるサブスクでは、意図せず課金が続いてしまいます。「無料期間だけ試すつもりだった」のに解約を忘れてしまうと、知らない間に有料契約へ移行してしまうのです。
同じようなサービスに重複して契約している
動画配信サービスやクラウドストレージなど、内容が類似した複数のサブスクを契約していると、実際には使いきれていないサービスにまで毎月料金を支払うことになりかねません。
家計全体の固定費が増加して節約を妨げている
サブスクの利用で毎月の固定支出が増えるほど、食費や貯金に回す余裕がなくなっていきます。家計を圧迫するほどサブスクを利用することは、節約が難しくなる原因です。
ライフスタイルや趣味の変化により不要になっている
生活環境や興味・関心が変化すると、過去に必要だったサブスクが不要になる可能性があります。サブスクを利用しなくなっても、解約していなければ課金が続いてしまうのです。
見直すべきサブスクの種類

すべてのサブスクを一律に解約する必要はありませんが、利用の頻度やコスパを基に見直すべきカテゴリがあります。
動画配信・音楽配信などのエンタメ系サービス
NetflixやSpotifyなど、エンタメ系のサブスクは楽しいサービスです。しかし重複しやすいため、使用状況を確認して整理すると節約できます。
食品・日用品の定期購入サービス
定期便で日用品を自動購入していると、ストックが過剰になったり、不要な物まで買ってしまったりすることがあります。
クラウド・ソフトウェア系のサービス
AdobeやMicrosoftなどのクラウドサービスも、利用状況に応じて見直すべき対象です。無料ツールで代替できる場合もあります。
サブスクを見直す手順

サブスクの見直しは一度で完了するとは限らず、ステップを踏んで続けることが重要です。基本的な手順を紹介します。
月額料金を洗い出す
まずは契約している全てのサブスクをリスト化し、月額料金を明確にすることで全体像を把握できます。効率的に計算するためには、表計算ソフトや家計簿アプリの活用がおすすめです。
不要なサブスクを解約する
作成したリストを見ながら、利用頻度が低いサブスクや全く使っていないサブスクを優先して解約しましょう。
定期的に見直す
一度見直しても、時間の経過とともに不要なサブスクは変化しますので、3か月〜半年に1回程度の定期点検を習慣化しましょう。
サブスクを見直す際のポイント

見直しの際には、単に金額だけでなく、使い方や代替手段も含めた総合的な判断が求められます。
家計管理アプリの活用
「マネーフォワードME」や「Zaim」などの家計簿アプリを使えば、サブスクの見える化と家計の管理が簡単になります。
解約の判断基準
「1か月以上利用していない」「使用頻度が月1回以下」「代替手段がある」などの基準を設けると、解約の判断に迷いません。
代替サービスや無料プランの活用
無料の音楽アプリや広告付きの動画配信サービスなど、費用をかけずに楽しめる代替手段を活用しましょう。使い勝手やコンテンツの充実度を重視するなら、コスパの高い有料サービスを選ぶのも一つの手です。無料プランとのバランスを見ながら、コストを抑えつつ満足度の高いサービスを選びましょう。
Amazonプライムなら、月額600円(税込)という手ごろな価格で、動画・音楽・電子書籍・お急ぎ便などの多彩なサービスを利用できます。複数の無料サービスを組み合わせるよりも、効率的に楽しめるサブスクです。
サブスクを見直して家計の節約を進めよう!
サブスクを見直した後は、浮いたお金をどう活用するかが重要です。節約効果を持続させるためのコツを押さえましょう。
食費の節約方法もまとめてありますので、次の記事も併せてご覧ください。